東京小唄・清元・三味線教室

春夏秋冬

NoImage
初出みよとて
2020/01/20

【歌詞】 初出みよとて 初出みよとて出をかけて 先ず頭取の伊達姿 よい纏持ち 意気なぽんぷ組 ええずんと立てたる梯子のり 腹亀じゃ 吹き流し 逆さ大の字 ぶらぶら谷覗き [解説] 「桜みよとて」(文政 […]

NoImage
いざさらば
2016/11/18

【歌詞】 いざさらば 雪見に転ぶところまで 連れてゆこうの向島 梅若かけて屋根船の 粋な世界じゃないかいな 【解説】 明治中頃に作られた小唄。唄い出しの「いざさらば雪見の転ぶところまで」は芭蕉の俳句で […]

NoImage
河太郎
2015/09/23

【歌詞】 芒かついだ河太郎 かぼちゃ畑をふらふらと 酒か団子かいい機嫌 用水堀も薄どろを 誘う雨気の小夜更けて 月の遠音の村囃子 【解説】 鈴木秀雄詩、初代佐橋章子曲。昭和九年頃の作。 カッパは、想像 […]

NoImage
ほどほどに
2015/01/22

【歌詞】 ほどほどに色気もあって品も良く さりとて冷たくない人に 逢ってみたいような春の宵 【解説】 河合勇詩 黒崎茗斗曲。やわらかく小さくまとめた佳曲。春夏秋冬、宵の刻はあるが、こういう気分はやはり […]

NoImage
笠森おせん
2014/10/07

【歌詞】 鐘一つ売れぬ日もなし 江戸の春 花の噂の高さより 土の団子の願事を かけた渋茶の おせん茶屋 あたしゃ見られて恥ずかしい 掛行燈に灯を入れる 入相桜ほんのりと 白きうなじの立ち姿 春信描く一 […]

NoImage
山中しぐれ
2014/10/06

【歌詞】 湯煙のかじか鳴く道山中道は 夢もはるかな思い出小道 こおろぎ橋のらんかんは 今も変わらぬ湯の香り ハア一夜逢えても二夜と逢えぬ旅のお方は罪深や いで湯の町の唄聞けば 誰かが泣いているような […]

NoImage
青々と
2014/05/26

【歌詞】 青々と いつも松葉の二人連れ 末も栄えて高砂の 変わらぬ色や春の風 【解説】 冬でも緑を保ち、樹齢も長いことから吉祥の象徴とされてきた松の葉のような若い二人が、新緑の風がそよぐ中、高砂の尉( […]

NoImage
梅は咲いたか
2014/03/03

【歌詞】 梅は 咲いたか桜はまだかいな 柳やなよなよ風しだい 山吹や浮気で 色ばっかりしょんがいな あさりとれたか蛤やまだかいな 鮑くよくよ片想いさざえは悋気で 角ばっかりしょんがいな 柳橋から小船を […]

NoImage
雪のだるま
2014/02/09

雪の達磨に炭団(たどん)の目鼻 溶けて流るる墨衣(すみごろも) (本唄) 切れてみやがれ ただおくものか 藁の人形に五寸釘 【解説】  初代平岡吟舟詩・曲 明治中期に作られた江戸小唄である。 本歌は、 […]

NoImage
雪はしんしん
2014/02/08

【歌詞】 雪はしんしん夜も更け渡る どうせ来まいと真中へ ひとりころりと肘枕 何刻(なんどき)じゃ ああ寝いられぬ 【解説】  安政年間の江戸端唄を三世清元斉兵衛が江戸小唄に作曲したものであろうといわ […]

NoImage
青いガス燈
2014/01/31

【歌詞】 青いガス燈斜めに受けて 白い襟足夜会巻 駅で別れたあの人の 影がちらつく雪もよい ギヤマングラスで交わした酒に 凍える心あたためつ 帰る煉瓦の金春道を 素足に履いた吾妻下駄 【解説】 田中宏 […]

NoImage
朧夜に (十六夜清心)
2013/09/26

【歌詞】 朧夜に星影淡く消えのこる 鐘の響きも隅田川 弥陀を誓いし清心が 如鱗を数珠に百八つ 「この世で添われぬ二人が悪縁」 死のうと覚悟極めし上は 「少しも早う」実にうたてなき 恋菩提 浮名流して水 […]

NoImage
主さんと
2012/11/08

【歌詞】 主さんと 廓の浮名も立ちやすく 風の噂やうたてや辛や 流 れの身こそ世を花と 比翼連理の二丁立 ともして雪の肌と肌 恋のならいの心太く 切るという字は習やせぬ 【解説】 吉原の遊女が、好いた […]

NoImage
露は尾花
2012/08/04

【歌詞】 露は尾花と寝たという尾花は露と 寝ぬという、あれ寝たという寝ぬという、 尾花が穂に出てあらわれた 蝶は菜種と寝たという菜種は蝶と 寝ぬというあれ寝たという寝ぬという 蝶は菜種に舞い遊ぶ 月は […]

NoImage
川風    
2012/07/17

   川風につい誘われて涼み船 文句もいつか口舌して 粋な簾の風の音に 漏れて聞こゆる忍び駒 意気な世界に照る月の 中を流るる隅田川 【解説】  江戸時代の隅田川のお船遊びは、主に江戸詰めの留守役や、 […]

NoImage
水 指(みずさし)
2012/04/14

【歌詞】 水指の二言三言言いつのり 茶杓にあらぬ癇癪の わけ白玉の投げ入れも 思わせぶりな春雨に 茶巾しぼりの濡れ衣の口舌もいつか炭手前主をかこいの四畳半 嬉しい首尾じゃないかいな 【解説】 「水差」 […]

NoImage
もみじ
2011/11/01

節が過ぎたと 人みなされば 秋は淋しい浅間の麓 あとに織りなす紅葉の錦 錦 誰(た)が見る 月が見る 【解説】 土井晩翠詩・春日とよ詩 九月の避暑の時季が過ぎて客は殆ど帰って、あとは織りなす紅葉の世界 […]

NoImage
小唄「初雪に」
2011/10/19

【歌詞】 初雪に降り込められて向島 二人が中に置炬燵 酒の機嫌の爪弾きは 好いた同志の差し向かい 嘘が浮世か浮世が実か 誠くらべの胸と胸 【解説】 初代清元菊寿太夫詩・曲 明治二十年頃、菊寿太夫が六十 […]

NoImage
満月や
2011/09/28

満月や 葉越し柳の涼風に 吹かれて歩む二人連れ 磯浜近く打ち寄する 女波男波の音ならで 沖の鴎はヨー 大漁知らす 沖に櫓拍子浜の唄 【解説】 初代平岡吟舟詩・曲 東明流「四季短歌」の中の組曲の「春」「 […]

NoImage
虫の音
2010/09/21

【歌詞】 虫の音をとめて嬉しき庭づたい あくる紫折戸桐一葉 ええ憎らしい秋の空 月はしょんぼり雲がくれ 【解説】 作詞作曲者不明 秋の夜に、すだく虫の音をとめないようにそっと 庭づたいに忍んでゆく。紫 […]

1 / 212