東京小唄・清元・三味線教室

Facebook

小唄 「梅雨の晴れ間」
2015/06/08

毎年下駄を新調します。素足に心地よく、歩きやすいこんな素晴らしい履物はありません。今年はお店の方が進めてくれた「よろけ縞」の柄にしました☆ 【歌詞】 梅雨の晴れ間の青葉風 ふるる音もよき風鈴に しのぶ […]

亀の産卵~その後~
2015/06/05

穴の上に枯れ葉がかけてありました。回りに枯葉の集まっているところはないので亀さんが自分でかけたのだと思われます。偉いな~

亀の産卵
2015/06/03

先日、不忍の池をウォーキングしていたら、砂利の上を歩く亀を発見、池から離れ、日差しも強いのでと池に戻してあげました。その日は良い事をした、もしかしたら、「助けた亀に連れられて~♪」竜宮城へ行くことにな […]

着物でお稽古
2015/06/02

お弟子さんが着物でお稽古に来てくれました。十日町紬の単衣に相良縫いの帯でした。ウーン、やりますね~とてもよく似合って素敵でした☆

NoImage
小唄 鶴次郎(心して)
2015/05/28

【歌詞】 心して我から捨てし恋なれど 堰きくる涙堪えかね 憂さを忘れん盃の 酒の味さえほろ苦く 【解説】  河上渓介詩、春日とよ曲。昭和十五年作。 原作は昭和十年に第一回直木賞を受賞した川口松太郎の小 […]

若草ライブ☆
2015/05/22

  不忍の池のはすがどんどん増えています。アジサイも色づいてまいりました。 6月14日(日)。午後2時より春日会館にて小唄「若草ライブ」が開催されます。喜裕美会より下記の方々が出演致します。 若草の皆 […]

三社祭 直会(なおらい)
2015/05/19

  あやめ組 昨夜は直会(なおらい)のお座敷がありました。すべてが終了し雨が降り始めました。さすが晴れ女~三社祭にお越しくださいました皆様ありがとうございました。 ☆直会(なおらい)とは、神社に於ける […]

三社祭 宮入り 
2015/05/18

お座敷の合間に二の宮の神輿を見に外に出ました。夜風が心地良かった~ 二の宮☆遠いわ~すごい人で近寄れません~ あやめ組、最年長のゆう子姐さん(師匠)と最年少の千華ちゃん~ 屋台囃子 飲めや唄えのお座敷 […]

三社祭 くみ踊り☆
2015/05/17

あやめ組 花組 於八七(幇間)組

三社祭 宵宮
2015/05/16

あやめ組の地方で~す☆ 本日は宵宮でした。すでに大変な盛り上がりです⤴ 宵宮【よみや】 夜宮,宵宮祭,宵祭とも。現在は例祭の前夜に行われる前夜祭,準備祭となっているが,本来は当番の家やお旅所に奉安され […]