東京小唄・清元・三味線教室

歌舞伎・文楽

NoImage
猿若祭二月大歌舞伎No.5
2017/02/22

四千両小判梅葉☆☆☆河竹黙阿弥の作品なのでとても楽しみでした。特に興味深かったのは、「伝馬町西大牢」の場面です。江戸時代の牢の資料を手に入れた黙阿弥は、実際の牢内の様子・囚人たちの姿とそのしきたりなど […]

NoImage
猿若祭二月大歌舞伎No.4
2017/02/21

大商蛭子島☆☆源頼朝が島流しになった蛭子島で手習いの師匠になっている、という出だしの発想が歌舞伎らしいなぁと思いました。また、その手習いの場面をどこかで観たことあると思いました。「寺子屋」の始まりの場 […]

NoImage
猿若祭二月大歌舞伎No.3
2017/02/20

猿若江戸初櫓☆☆☆勘九郎さんの衣装の色に釘づけでした。着物の身ごろが黒・柿・白の横縞。袖が黒・柿・白の横縞。どこかで観たことがあるのですが・・・。平成中村座の定式幕の色でした。(歌舞伎座は黒・柿・緑で […]

NoImage
猿若祭二月大歌舞伎No.2
2017/02/19

梅ごよみ☆☆☆「隅田川」の場面では、舟が行き来し、美しい場面になっていました。中でも、芸者仇吉役の菊之助さんの立ち姿は、美貌と艶やかさが備わっていて見とれてしまいます。続く場面では、辰巳芸者の仇吉と米 […]

猿若祭二月大歌舞伎No.1
2017/02/18

門出二人桃太郎☆☆☆二月の歌舞伎座は、この演目で大賑わいです。勘太郎ちゃん・長三郎ちゃんの御披露目です。勘三郎さんは観たかったことでしょう。二人の登場にこみ上げるものがあって、思わず涙がでました。二人 […]

NoImage
松竹座寿 初春大歌舞伎No.3
2017/01/24

新口村☆☆雪の中手を合わせる仁左衛門さんには、以前観た「俊寛」のラストと重なる雰囲気がありました。悲しみを伝える仁左衛門さんは共通ですね。後ろ向きの忠兵衛の役は、仁左衛門さんの甥の片岡進之介さんがやっ […]

NoImage
松竹座寿 初春大歌舞伎No.2
2017/01/23

吉例寿曽我☆☆お正月といえば曽我物。1月に曽我物を観られて、正月気分を味わった気になりました。曽我兄弟を福之助君・歌之助君、朝比奈を橋之助君が演じ、兄弟出演の良い襲名演目になっていました。通行手形を渡 […]

松竹座寿 初春大歌舞伎No.1
2017/01/22

雁のたより☆☆三世中村歌右衛門が、金澤龍玉という筆名で書かれた上方狂言です。いろいろな役をこなした歌右衛門らしく、登場人物は多いです。役者さんは、出てきた時には主役になっているように活躍していました。 […]

NoImage
仮名手本忠臣蔵No.4
2016/12/23

十一段目☆☆☆討ち入りの場では、いろいろな立ち廻りがあります。雪の掛け合いを使ったり、茶坊主の少年とのいきさつがあったり、奥庭泉水での松緑さんと亀寿さんとの激しい立ち廻りには、拍手が起きました。花水橋 […]

NoImage
仮名手本忠臣蔵No.3
2016/12/22

十段目☆☆☆歌六さんが「天川屋義兵は、男でござる」の決め台詞を言うと、これが聴きたかったんだなぁと、拍手してしまいました。義平の女房お園は高麗蔵さんでした。高麗蔵さんは何をやっても上手。娘役・奥方・傾 […]