歌舞伎座ばかりが歌舞伎ではありません。 お宅座では新春公演として、隅田川を楽しみました。 中村歌右衛門と勘三郎です。 凄い迫力です。 清元は清元志寿太夫です。 カメラが清元連中に向かないのだけが不満で […]
ご挨拶の顔に驚かれ右手に持っているのは何ですか?との質問がありましたのでご説明します。手にしているのは市川染五郎さん監修の「歌舞伎フェイスパック」で歌舞伎の隈取がプリントされたフェイスパックです。3つ […]
お正月らしい内容です。お年玉としての年始ご挨拶も楽しいトークショーになっています。児太郎さんの忠臣蔵「お軽」を楽しみにしていました。声がお父様の福助さんに似てきて驚き。若手がきっちり演じているので、観 […]
1月の歌舞伎、夜の部を観てまいりました。1部は岡本綺堂作の「番町皿屋敷」、1枚~2枚~という幽霊の出てくるお話ではなく、旗本の青山播磨(吉右衛門)と、腰元のお菊(芝雀)の純愛物のお芝居でした。純 […]
おっかない顔でご挨拶致します。歌舞伎フェイスパック中です。この度、「歌舞伎・文楽コーナー」を開設致しました。小唄・清元・三味線を学ぶ上で、歌舞伎や文楽を知ることは大変重要です。生徒さんにも、歌舞伎・文 […]