東京小唄・清元・三味線教室

生徒「M.W」さんの声

入門のきっかけ
着物を仕立てたが、着る機会が少ないので小唄でも始めようかと軽い気持ちで入門
入門時の年齢
60代
性別
男性
職種
専門職
入門時の経験
なし
主な稽古日
主な稽古時間
午前中
入門した感想
小唄は思った以上に奥が深く和の世界が大きく広がりました。三味線の爪弾きの音色は静かで癒されます。
入門時の悩みと解決方法
三味線は「調子(正確に調弦できるまでに)三年」と言われているので、地道に稽古を続けていくのは大変ですが、喜裕美会は個人稽古の他に三味線のグループレッスンなど、師匠の熱心なご指導に加えて、小唄選曲集や三味線の指導書が充実しているので、半年で「弾き唄い」できるようになり、自分でも驚いています。

その他の生徒さんを見る

30代 女性
邦楽の発声を学びたかったから
60代 男性
日本の伝統文化の継承をしたくて入門
20代 女性
コロナ禍で時間ができ、以前から再挑戦したかった三味線を始めようと思って
40代 女性
子供の小学校入学で時間ができたので興味のあった和楽器に挑戦
30代 女性
日本の音楽を楽しみたいと思い入門