次は紫さん、よろしくお願いします。
最近のハマりもの
BLUE GIANT EXPLORERの新刊が出ました。
漫画なんですが・・・泣けます。世界一のJAZZプレーヤーを目指し・・・という話で、悲しい話ではありませんが、でも泣けます。
EXPLORERというのはBLUE GIANTの3rd シーズンで、仙台からの上京編に始まりSUPREMEでヨーロッパへ、そして今シリーズで遂に本場アメリカに上陸です。
JAZZに馴染みのない方も聴いてみたいなーって思わせてくれる名作です。
来年、映画化が決定したそうです。
波に乗るなら今が最後のチャンスかもしれません。
今さら漫画なんてと思っている貴兄、貴女。
是非最初の数巻だけでも手に取ってみてください。
頬をつたう涙を保証します!
密かな楽しみ
街はコロナ、コロナですが、我が家では何故か最近、愛猫がゴロニャン、ゴロニャンです。今までは私のことを給食当番かトイレ掃除番長ぐらいにしか思ってなかったようですが、夜の飲み会が激減したせいか、気づくとこんな感じになってます。
ようやく俺の有り難みに気づいたかと、ほくそ笑んでますが、動くと起こしてしまうので足が痺れて痺れて・・・
まぁ、給食当番とトイレ掃除番長の地位は変わりませんけどね(๑˃̵ᴗ˂̵)
次は電気屋さん、お願いしまーす!
初体験

初めて投稿させていただきます。
先月20日、人生「初」歌舞伎に行ってきました。
以下、時系列の感想です。
「おー(本当に歌舞伎じゃん!)」
「ふむふむ(ついていけてるなぁ)」
「・・・・()」
「わぁー!!(カッケェー)」
正直、中盤は苦しいところもありましたが、後半、台詞に三味線、足踏み、太鼓、拍子木などが合わさり、どんどん、どんどん、どんどん音に厚みが増していき、圧巻のうちに終幕となりました。
歌舞伎の深みはまだまだわかりませんが、先入観的に持っていた印象は大きく変わりましたね〜
そう言えば高校の時、芸術鑑賞で歌舞伎に行く授業がありましたが、めんどくさくてサボってしまったことを今、反省します。高橋先生、ごめんなさい。