お稽古場にも続々新入生が入られた様子!
お顔合わせが出来る日を楽しみにしています♡我が家の‘’陽当たりの悪い場所でも咲く”チューリップが咲きました♪2階のベランダにはラナンキュラスラックスと姫りんご♪玄関にはもう少しで実のなる姫りんご♪刈り採ったクリスマスローズです♪
春ですね♪♪♪
iPhoneから送信
日本の下町、谷中・浅草で粋な三味線音楽をお稽古してみませんか?
玉川の、
水に晒せし雪の肌
積もる口説のその内に
解けし島田のもつれ髪
思い出さずに忘れずに
また来る春を待つぞえ
昭和30年前後でしょうか、家族で“玉電“に乗り終点の“二子遊園地“駅近くにある親戚の家に寄りながら、夕方になると団扇片手に土手を登り川原に出て、兵庫島からあがる花火をみるのが夏の楽しみでした。
高島屋建設のため立ち退きを強いられた親戚の家が無くなってから、毎年の花火見物は終わり。
二子はみるみる姿を変えすっかり都会に変身。
それから二子花火をみたのは今から20年程前川向こうの梶ヶ谷に住んでいた時でしょうか
そして現在私は再び玉川を渡り、調布に住んでいます。
冒頭は端唄の玉川です。
作られたのは嘉永時代と古い唄らしく、先日の台風で氾濫した川と同じとはとても思えないですね。
災害があって昔の時代を思い出す事に、
そしてあらためて自然の脅威を感じたこの台風でした。
被害に遭われた方々に心からお悔み申し上げます。
☆つぎはたけうちじゅんこさん、お願いします☆
山荘のお仕事です!
ペンキ塗り終了しましたー!
東京は朝から30度超えとか…
暑さと浴衣ざらいの稽古…
帰るのが恐怖です(>人<;)
多磨伝統文化フェスティバル2017が八王子駅前で開催されました。
昨年50年ぶりにデビューした”半玉”と芸妓衆のお練りや、八王子車人形などを観賞して来ました。
食欲旺盛〇←大勢×
でしたm(__)m
最近お稽古場にはたくさんの新人さんが入門されたので〜あらためて自己紹介を…
清元を勉強している加藤です。”しじみ”は飼っていたシーズ犬の名前です。
実はしじみは5年前に12才で死んでしまいましたm(__)m
当時は犬4匹猫1匹いたのですが、今はしじみのお母さんの”もみじ”と猫のブンタだけになりました(-_-;)
“もみじ”はこの7月で20才になります!
目は真っ白で見えず、腰も立たなく…前足だけで色んな所に衝突しながら歩きまわり、人間(?)の新生児用のおむつをし、でも食欲は大勢で〜頑張っています!
そんな犬の介護をしながらお稽古場の皆さんと会えるのを楽しみに毎日を送っている今日この頃です(^^)v
写真は元気だった頃の”もみじ”です!
☆次はつるちゃんお願いします。