東京小唄・清元・三味線教室

初心者のための 三味線基礎講座

投稿日:2013年11月4日

1-1.JPG
2-1.JPG
2-3.JPG
kasi.JPG kuri.JPG
今回は小人数でしたので、三味線の組み立て、糸のかけ方、調子の合わせ方、姿勢や弾き方、口三味線など、お稽古ではなかなか時間をかけることのできない基本的なことを講習致しました。それぞれのレベルで新たな発見があった事と思います。私も新ためて、基本の大切さを再確認致しました。
次回は春に予定しています。
ごあいさつ

春日とよ喜裕美

photo.jpgこのたび日本の伝統楽器である三味線を、より身近に楽しんでいただく為に、初心者のための三味線基礎講座を開催することにいたしました。
私は小唄、清元を教えていますが、三味線に関して、基礎がとても重要であることを,痛感致しておりました。
三味線の基礎だけを繰り返し、時間をかけて学ぶ教室として、はじめて三味線に触れる方だけでなく、すでに三味線を弾いていらっしゃっていても、基礎を学び直して更に上達を目指したいと思っている方にとっても、価値ある教室にしたいと考えています。
三味線のことを知り、自分で扱え、音を出し弾いてみる、そこまでを繰り返し学習する教室にしたいと考えています。そして基礎をマスターしたら、自分の興味のある三味線音楽へと歩みをすすめて下さい。
教室は下町情緒たっぷりの日暮里「諏方神社」境内です。講義の前後に、いま話題の谷中を散策するのも楽しいと思います。
どうぞ、一度、日本の伝統楽器、「三味線」に触れてみませんか?

秋期生募集中!  11月2日(土)、3日(日)

aki.gif kouta.jpg
▲クリックで拡大する ▲クリックで目次を見る

□会場 日暮里 諏方神社境内
□お申込み方法 お問い合わせフォームもしくはお電話にて受付致します。

IMG_0505x.jpg IMG_0510x.jpg

講義内容(予定)

☆はじめて三味線に触れるという方も三味線の知識を身につけ、「さくらさくら」が弾けるようにいたしましょう!まずは日本の伝統楽器に触れて音色を聴いてみることからはじめましょう。
☆三味線はお貸し致します。
第1日目  1、三味線の由来
         2、三味線の構造、三味線の組み立て
         3、三味線に触って音色を聴きましょう
        4、ミニコンサート
     
第2日目  1、調弦をして、三味線を弾いてみましょう
        2、、「さくらさくら」を弾きましょう
3、、ミニコンサート

 |