無筆の出世☆☆☆ 講談シリーズの第三弾。 是非行かなきゃ。 今回は、講談師の神田松鯉さんが出演。 講談が入り理解しやすかった。 坂東亀蔵さんの中間治助は爽やかで実直。 仇を恩で返す心あたたまる展開。 […]
春興鏡獅子☆☆☆ 尾上右近さんの弥生は良かった。 獅子の毛振りは力強い。 今回、弥生の衣装と獅子頭を新しくしたそう。 右近さんの意気込みが分かります。 衣装と獅子頭もしっかり見てしまいました。 gon […]
彦山権現誓助剱☆☆☆ 仁左衛門さん登場、大拍手。 人気は相変わらず。 毛谷村六助の立姿も格好いい。 劇中の着替えも綺麗に決まって、 いざ出陣。 「杉坂墓所」からの上演なので、物語が分かりやすかった。 […]
十一段目☆☆☆ 泉水の場は、どんな若手が立ち廻りをするのかが楽しみ。 今回は、萬太郎さんと橋之助さん。 二人がこの場を任される年齢になったかと思うと感慨あり。 引き揚げの場を目にして、納得。 最後は、 […]
七段目☆☆☆ 仁左衛門さんの大星由良之助が楽しみでした。 しかし、頭をめぐるのは、白鸚さんの由良之助。 七之助さんのおかるが楽しみだったのに、玉三郎さんのおかるが頭に出てきます。 松也さんの平右衛門が […]
六段目☆☆☆ この場の勘平は、しどころがたくさん。 顔と腹の血のり。 縞柄財布のしまい場所。 髪の形。 手順よく進めないと大変。 義母おかや役の梅花さんが手伝っていました。 梅花さんはベテラン。 黒子 […]
五段目☆☆☆ 隼人さんの定九郎は楽しみ。 「五十両」と悪の顔でにんまり言うところ。 鉄砲に撃たれ、あがいて倒れるところ。 口からの血のりが白い脚にポタポタ落ちるところ。 良しよし、隼人さん。 gon☆ […]
道行☆☆☆ 早野勘平と腰元おかるの道行。 おかるの実家・京都へと。 それを邪魔する鷺坂伴内。 可笑しみある伴内は巳之助さん。 いいですねえ、似合う。 硬い話の後の道行は、目が楽しい。 清元のきれいな高 […]
四段目☆☆☆ 判官切腹の場。 デリケートな場なので、通さん場と言われ、途中入場が断られる場合があります。 早めの着席。 判官・勘九郎さんは、無念の思いを直接伝えたいので、由良之助を待ってました。 なか […]
三段目☆☆☆ 殿中での刃傷沙汰。 判官・勘九郎さんは高師直を討ちたかっただろうに。 それを止めた加古川本蔵に恨みが残るだろうに。 勘九郎さんの肩の動きから怒りが伝わってきました。 gon☆☆ iPho […]