二條城の清正☆☆☆ 白鸚さんの加藤清正、 染五郎さんの豊臣秀頼。 白鸚さんが孫の染五郎さんと共演で幸せそう。 秀吉から「秀頼の一生のもりを頼む」 と言われた言葉を胸に 秀頼を我が子のように思ってきた清 […]
土蜘☆☆☆ 智籌の畜生口の見得と蜘蛛の糸は見逃せません。 そして、幸四郎さんの代役・菊之助さんの初日だからしっかり見なきゃ。 蜘蛛の糸は後見さんとの受け渡しのタイミングも良かったし、 綺麗に放射線状に […]
金閣寺☆☆☆ 5年前、福助さんの復帰の演目でした。 福助さんの慶寿院、児太郎さんの雪姫です。 今回も是非、応援に行かなきゃ! 児太郎さんの雪姫は 前回より憂いがあって、良かった。 福助さんの慶寿院は […]
団子売☆☆☆ 今回の杵造とお福は 巳之助さんと児太郎さん。 今回の夏歌舞伎で一番楽しみな演目でした。 若手へと変わっていくことを感じる二人だったからです。 巳之助さんは、白塗り二枚目になると お父さん […]
新門辰五郎☆☆☆ 真山青果作品は好きです。 セリフの応酬ですが、好きです。 最後まで、ついていけるかなあ。 今回は、2時間ですから。 最後には、なるほどそういう意味だったのか と、発見があれば楽しいも […]
大江山酒呑童子☆☆☆ 昭和38年、十七代目勘三郎初演。 お酒好きだった十七代目のための演目。 童子が酒宴で舞を披露。 酔いながら醜態を見せていく童子の様子は 勘九郎さんが舞っているのに、 十七代目もこ […]
裸道中☆☆☆ 面白い題名! 侠客清水次郎長の外伝物でした。 昭和30年代に新国劇で度々上演された演目。 情に厚い勝五郎夫婦(獅童さん・七之助さん)が 恩人の次郎長をもてなそうと奔走する 人情味ある作品 […]
鎌倉八幡宮静の法楽舞☆☆☆ 團十郎さんが7役、ぼたんさんが3役、新之助さんが3役踊ります。 ぼたんさん・新之助さんの押し戻しがあり、 最後まで、見逃せません。 ぼたんさん・新之助さんは去年12月に観た […]
め組の喧嘩☆☆☆ 鳶と力士の喧嘩の発端が描かれており、 のんびりとした力士と喧嘩っ早い江戸っ子気質の鳶の対比は面白い。 江戸前の粋なおかみさんお仲・雀右衛門さんがとてもいい。 いつもは時代物の高貴な女 […]
神霊谷口渡☆☆☆ 神霊矢口渡の娘お舟さんは、 児太郎さんに是非やってほしかったお役でした。 約1時間の演目で、 最初から最後まで ずっと出ている女形のお役は珍しいのです。 気持ちの変化を表していき、立 […]