東京小唄・清元・三味線教室

歌舞伎・文楽

NoImage
新春歌舞伎公演
2023/01/23

S ANEMO R I☆☆☆ 團十郎さんとSnow Manの宮舘さんの S A N E M O R Iは古典の「源平布引滝」を どのように見せてもらえるのかが楽しみでした。 前回2019年の宮舘さんは […]

NoImage
十二月大歌舞伎No.6
2022/12/29

助六由縁江戸桜☆☆☆ 七之助さんの揚巻は美しい。 福山かつぎの巳之助さんは父三津五郎さんに似てきました。 曽我十郎の勘九郎さんは父勘三郎さんを思い出させます。 母の満江は玉三郎さん。 品があり、威厳が […]

NoImage
十二月大歌舞伎No.5
2022/12/28

團十郎娘☆☆☆ 「近江のお兼」を基にした舞踊。 お兼はぼたんさん。 絡みの漁師は右團次さん、男女蔵さん、鶴松さん、種之助さん、福之助さん、 各御家の人達がバランスよく選ばれています。 この配慮に感心し […]

NoImage
十二月大歌舞伎No.4
2022/12/26

口上☆☆☆ 白鸚さんがお休みのため、左團次さんが取り回しを。 市川と名のつく役者さんが勢揃い。 舞台にいっぱいです。 幸四郎さん、右團次さん、猿之助さんがいます。 染五郎さん、團子さんもいます。 2列 […]

NoImage
十二月大歌舞伎No.3
2022/12/14

毛抜☆☆☆ 新之助さんが史上最年少で 粂寺弾正を勤めます。 荒事の豪快さに加え 色気と愛嬌をもち 和実味を兼ね備えた捌き役の 弾正をどのように演じるのか 楽しみでした。 毛抜きや小柄が ひとりでに動き […]

NoImage
十二月大歌舞伎No.2
2022/12/13

京鹿子二人道成寺☆☆☆ 菊之助さん、勘九郎さんの二人が白拍子花子。 勘九郎さんの花子は情念があってよかったあ 顔を上げて鐘を見つめ、 顎を少し振りながら踊る様子が 父勘三郎さんによく似ていて、 思い出 […]

NoImage
十二月大歌舞伎No.1
2022/12/12

鞘當☆☆☆ 吉原の傾城葛城の許へ赴くため、 判左衛門・松緑さんと山三・幸四郎さんが 仲之町で行きあいます。 判左衛門は雲に稲妻、 山三は雨に濡れ燕、 という豪華な衣装。 深編笠で顔を隠した二人がすれ違 […]

NoImage
十一月吉例顔見世大歌舞伎No.6
2022/11/29

助六由縁江戸桜☆☆☆ 花道に伊達男登場。 出端では、綺麗な所作といい形で、 いい男ぶりをたっぷりと見せてくれます。 ありがとうです。 助六は 傾城や新造たちからたくさんの吸い付け煙管を差し出され 「煙 […]

NoImage
十一月吉例顔見世大歌舞伎No.5
2022/11/28

口上☆☆☆ やっと口上を観る時がきました。 初日には、オンラインで口上を観ていましたが、 やはり、生で観たいものです。 役者さんの生声を聞きながらの 全体の雰囲気や客席の反応を 感じたいものです。 白 […]

NoImage
十一月吉例顔見世大歌舞伎No.4
2022/11/27

矢の根☆☆☆ 曽我物の演目です。 五月人形のような扮装の曽我五郎 正月の研ぎ初めの儀式を模して 五郎は大きな矢の根を研ぎます。 初夢を見ようと、砥石を枕に見立て、宝船を描いた絵を敷き、 「やっとことっ […]

1 / 32123最後 »