トップ
教室案内
小唄・清元って何?
動画コーナー
歌詞集
無料体験レッスン
三味線基礎講座
ブログ
生徒さんの声
歌舞伎文楽
よくある質問
お問合せ
お稽古場
着物レンタル
写真集
喜祐美会
演奏活動
これまでの活動内容
HOME
>
>
JT
生徒「JT」さんの声
入門のきっかけ
教室のYouTube動画を視聴し、師匠に惹かれて体験レッスンを申し込みました
入門時の年齢
40代
性別
女性
職種
コンサルタント
入門時の経験
三味線
主な稽古日
土・日
主な稽古時間
昼間
入門した感想
「小唄って脳トレだわ〜」と思いました。
譜本を目にしつつ、勘所を押さえる左手と、糸を弾く右手、歌、、、どれも自身の一部なのに、こうも上手くコラボしてくれないとは、ガッカリするやら面白いやら。
それでも、練習の手順、指の形、さらには爪の切り方まで、細やかに教えてださるので、ひとつずつ「出来た」を積み重ねてステップアップを楽しんでいます。
入門時の悩みと解決方法
正直、入門のときに悩みはありませんでした。
今も、迷うことや分からなくなったことがあれば、すぐに師匠や先輩のみなさんにお尋ねしてヒントをいただいています。
お稽古場には前室にいつも何人かいらっしゃって、お稽古の前後でお茶を飲みながら、小唄のこと、美味しいお店の情報、仕事の話などおしゃべりを楽しみます。師匠のご指導とお仲間のみなさんのアドバイスで、悩みゼロ!です。
その他の生徒さんを見る
50代 女性
歌舞伎を観ていて、唄と三味線に興味をもち、入門したいと思いました。
40代 女性
ネットで谷中にお稽古場があることを知り基礎講座に参加しました
40代 女性
ジャズを歌っていましたが、限界を感じまして、以前より習ってみたかった邦楽にチャレンジしました。
祖母が民謡と三味線をしていましたが、1度も習ったことも触ったこともありませんでした。
60代 女性
70歳までに日本の文化の一つに触れたいと思い入門
40代 女性
三味線に興味があり気軽に参加できそうな基礎講座に参加
最近の投稿
梅酒
8月27日(土) ゆかた浚い
7月31日(日)ビクター小唄名流まつり
7月17日(日) 博多「博清会」
清元 下浚い
カテゴリー
ブログ
これまでの活動内容
演奏会・イベント予定
歌舞伎・文楽
特集
今月の小唄
Facebook
未分類
過去一年
月を選択
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
年別一覧
月を選択
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2005
検索: