東京小唄・清元・三味線教室

生徒「Y.H」さんの声

入門のきっかけ
コロナ禍でテレワークが増えて時間ができたので、以前から興味があった和のお稽古に挑戦しようと思いました。
入門時の年齢
40代
性別
女性
職種
会社員
入門時の経験
なし
主な稽古日
主な稽古時間
夕方
入門した感想
三味線に触るは初めてで不安もありましたが、お稽古を積むことでいろいろな曲を覚えられるのが楽しいです。どこかで聞いたことのある唄が弾けるようになった喜びや、歌詞の意味や時代の世俗も知ることができて日本のことも好きになりました。
 そして、通っているお稽古場の料亭さんの季節の設えも素敵で、目でも和を楽しませて頂いております。
入門時の悩みと解決方法
しきたりや作法が厳しいのでは…と、お稽古や三味線等の道具代が高いのでは…という不安がありましたが、お師匠さんはお優しく、グループレッスンでは同じレベルの方々から刺激を受けられて、お稽古場で三味線もお借りできるので費用もそれほどかからず学べているのでありがたいです。

その他の生徒さんを見る

60代 男性
着物を仕立てたが、着る機会が少ないので小唄でも始めようかと軽い気持ちで入門
30代 女性
昔の日本映画の一場面で、小粋に三味線で唄っている場面を見てから憧れていたから
40代 男性
伝統的な文化に触れてみたく
40代 女性
三味線に興味があり気軽に参加できそうな基礎講座に参加
40代 女性
人生最後の楽器は三味線!と思っていたから