東京小唄・清元・三味線教室

歌舞伎・文楽

NoImage
九月大歌舞伎No.2
2021/09/14

須磨の写絵☆☆☆ 六世歌右衛門の追善舞踏。 梅玉さんは二枚目の似合う役者さんです。 私が歌舞伎を観始めた頃からずっと二枚目の役。 今回も在原行平になりきって、貴公子の立ち居振る舞いでした。 こんなにい […]

NoImage
九月大歌舞伎No.1
2021/09/13

お江戸みやげ☆☆☆ 先代芝翫の追善演目。 リハビリに励んでいる福助さんの文字福という役が追加され、先代芝翫の当たり役お辻を現芝翫が演じる見逃せない演目。 幕が上がると床几に座った福助さん。 常磐津師匠 […]

NoImage
八月花形歌舞伎No.6
2021/08/14

加賀見山再岩藤☆☆☆ 六役早替わりで演じる猿之助さんがpcr検査陽性のため、代役が巳之助さんに。 いつもは立役の巳之助さんですが、岩藤の亡霊はなかなか似合っていました。 特に、雀右衛門さんとの対決の場 […]

NoImage
八月花形歌舞伎No.5
2021/08/13

仇ゆめ☆☆☆ 勘九郎さんの狸の踊りが面白いので笑ってばかり。 よくあんなにぐにゃんと曲がるものだなあ、体幹が凄い、小さい頃からの鍛え方が違うよ、といろいろ思ってしまいました。 また、舞台の色合いが目に […]

NoImage
八月花形歌舞伎No.4
2021/08/12

豊志賀の死☆☆☆ 福助さんの豊志賀で2回観たことがありました。 そのためどうしても比べてしまうのです。 でも不思議、七之助さんと福助さんの声が気のせいか似ていたのです。 叔父・甥の関係だから? 鶴松さ […]

NoImage
八月花形歌舞伎No.3
2021/08/11

三社祭☆☆☆ 團子さん・染五郎さんの成長ぶりが楽しみな夏歌舞伎です。 今年はどんなかなとしっかり観ました。 山車人形が踊り出す趣向の人形身から漁師の振りに。 次の躍動的な踊りの件では、二人の息は揃って […]

NoImage
八月花形歌舞伎No.2
2021/08/10

鞘當☆☆☆ 衣装が素敵なのです。 黒地に雲と稲妻模様の着流し姿の不破判左衛門。 浅葱地に濡れ燕模様の着流し 姿の名古屋山三。 両人がすれ違う際、刀の鞘が当たります。 傾城葛城をめぐって争いになるところ […]

NoImage
八月花形歌舞伎No.1
2021/08/09

義賢最期 幸四郎さんが仁左衛門さんから指導を受け、初役で演じます。 軍平を相手に見せる大立廻りがみどころです。 途中、組んだ戸板の上に義賢が立ち、そのまま戸板が倒れる「戸板倒し」は必見です。 大紋の袖 […]

NoImage
七月大歌舞伎No.3
2021/07/19

蜘蛛の絲宿直噺☆☆☆ 猿之助さんの早変わりの変化舞踊。 女童・小姓・新造・太鼓持ち・傾城・女郎蜘蛛の精の六役になって性根の異なる人物を踊り分ける猿之助さん。 お客さんを楽しませることに力を惜しまない澤 […]

NoImage
七月大歌舞伎No.2
2021/07/18

あんまと泥棒☆☆☆ 盲目のあんま秀の市(中車さん)と泥棒権太郎(松緑さん)の二人だけの会話で展開する物語。 数日前、ストリーミングプラスの紀尾井町夜話で松緑さんと中車さんの対談を聞きました。 中車さん […]