東京小唄・清元・三味線教室

生徒「M.H」さんの声

入門のきっかけ
三味線の基礎を習得出来る教室をネットで捜していました。ホームページの内容が親切で解りやすかったので、此方のお教室をお訪ねしました。
入門時の年齢
60代
性別
女性
職種
主婦
入門時の経験
なし
主な稽古日
不特定
主な稽古時間
夕方
入門した感想
1、教本について。
初めて三味線を習う私でしたが、教本は三味線という楽器の歴史から始まり、その全体像が良く解るように順序立てて個別に説明されているので、安心してお稽古が出来ています。

2、お教室の印象について。
お教室には、季節に合わせた生花や飾り物が置かれています。
お教室の『しつらえ』と、そこでの過ごし方は、日本文化の継承を感じます。本質的な意味では社会教育と言っても過言では無いと思います。

お稽古を通して三味線が身近になり、今は邦楽を心から楽しんでおります。
入門時の悩みと解決方法
65才の自分へのご褒美で始めたお稽古ですが、92才を過ぎた実家の母を介護しつつの生活ですので、自宅での練習時間を取るのが難しい時も多々あります。そんな時にはスマートフォンに入れさせて頂いた先生の音を繰り返し聴いて、練習の代わりにしています。

その他の生徒さんを見る

80代 男性
前の師匠の稽古場が終了し、新しい稽古場を探していた。
20代 女性
三味線音楽に惹かれた
60代 男性
着物を仕立てたが、着る機会が少ないので小唄でも始めようかと軽い気持ちで入門
50代 男性
名古屋で三味線を購入後、東京転勤になり、通勤に便利なお稽古場をネットで見つけました。
50代 女性
小唄の弾き歌いにあこがれて