ようやく少しだけ、コロナが落ち着いてきたので友人とランチしました。コロナ前には定期的に会っていましたが、2年位会えていなかったので本当に嬉しかったです。ランチ後は、買い物で歩き回り、今日は筋肉痛…。
来週は、青葉の会ですが、今だまともに弾けないという絶望的な状況ですが、今日頑張って練習しようと思います。
次は、まりりんさんお願いします。
やまもとです
よろしくお願いします
自宅から徒歩1分の最寄駅から乗り換えなしの特急で2時間上野駅迄の指定席が私の唄の練習場です
何度か寝入ってしまい音漏れで車掌さんに注意されたこともありますが—–
今年のGWも残すとこ数日。今年は人人で溢れてましたね
私の近くのスパリゾートハワイアンズも天候に関係なく3500円で常夏気分が味わえるということで大人気です
写真はハワイアンズのアウトドア施設でグランピングやバーベキューが楽しめます
つぎはみきさんお願いします
健康の話
コンサートのチケットあります
チケットが3枚あります。
2,000円ですが、無料で差し上げます。
もし、興味のある方がおられれば、お稽古場にチケットとパンフレット持って行きます。
根岸(鶯谷) 鍵屋
裕美翔(ゆみと)こと中台です。
みなさん東京三大居酒屋をご存知ですか?
湯島:シンスケ、根岸:鍵屋 大塚:江戸一と言われています。
この中でお稽古場から近くて居心地の良い鍵屋をご紹介したいと思います。
創業は1856年、江戸時代です。重厚なカウンターと小上がりの席があります。
ここのお日本酒(熱燗)が絶品。メニューは多くはありません。
店内はゆったりとした時間が流れています。凛とした空気が背筋を伸ばしてくれます。
店内に飾ってある戦前のビール会社やワイン会社の看板を眺めつつお酒を楽しんだらさっと帰る。下町の粋な飲み方ですね。
但し、鍵屋には一つだけルールがあります。 それは女性だけの入店ができないこと。男性が1人でもいれば大丈夫。
でも、女性の居心地が悪くなってしまうような店ではないですよ。
行こうかな? って、思った方、中台がご一緒します(笑)
つぎは☆プリンさんです☆
よろしくお願いいたします。
花よりこおり
こんにちは、とみーです。
この週末は暖かかったですね。
谷中コミュニティーセンター近くのお寺の
枝垂れ桜が見事に咲いていて、噂によると
この週末が見頃だとか。
今週がグループレッスンでラッキーでした。
お向かいのひみつ堂も桜が満開です。
メニューに並ぶ桜の文字。
『いつも行列が凄くて、並ぶのは。。。』と
皆さんから伺うのですが、私はこれまた
ラッキーな事に、行列ナシのタイミングに
遭遇するです♪
今回も全く行列ナシの時に通りかかったので
これは!と、こおりを頂いてきました。
今回は、桜の花の塩漬けが乗ったほんのり桜色
の練乳のかかった、中に小倉と生クリーム入った
その名も『桜姫』
おいしい春でした。
次は☆なかだいさん☆です。
よろしくお願いします。
谷中散策
先日、お稽古場の近くを散策して参りました。
初めて谷中霊園を散歩しましたが、そこだけ切り取ったように別世界で楽しかったです。
夕日もとても綺麗でした。
そして夕焼けだんだん下にある「福ベーグル」で買ったベーグルが非常に美味しかったです。
モッチりズッシリなベーグルにクリームや餡がしっかり練り込まれていて至福でした。
くるみ味噌チーズベーグルが意外な美味しさで、是非ともお試しいただきたいです。
(ピンクペッパーがのってました!!)
これからもちょくちょく買いに行きたいです。
またお稽古場に行く楽しみが増えました(^^)
☆次は、とみーさんです☆
よろしくお願いします。
清元「六玉川」
一月からの私の課題曲?です。”むたまがわ”と読みます。
この曲は古来歌枕として知られている全国六ヶ所の玉川を題材にしたもので、6番目に”武蔵の調布(たつくり)の玉川”が出てきます。
現在私の住む調布市には市役所に隣接する”たづくり”という複合施設があります。
このたづくりという名前の由来がこの曲を習って初めて分かりました。
たづくりとは布を晒す事をいうのだそうです。
調布駅の隣は布田(ふだ)駅 近くには染地(そめち)という地域があったり昔から布作りが盛んであった事は聞いていましたが…
江戸時代までは多摩川で布を晒していたそうな。
調布の調は昔の税金である租庸調の調で、布を納めていた事に由来し調布と書いて” たづくり” “てづくり”と読んでいたそうです。
なんとなんと勉強になりましたー!
♪いつか結びし中の緒に
通う千鳥の睦言に
夢の最中(もなか)は調布(たつくり)や
照る月の波にただよう六玉川
ほしてさらさら晒す細布♪
⭐️次はちあきさん よろしくおねがいします️
浅草演芸ホール
皆さま、本年もよろしくお願いいたします、ぐぐっちです。正月2日からの仕事の合間に、寄せの初席顔見せ興行に初めて行ってきました。ご時世か、換気の合間には「笑いすぎてずれたマスクもその都度正しい位置に」とアナウンス。(爆笑はありませんでしたが…)
笑いは免疫を高める説を信じて楽しいことを見つけ、日々を過ごそうと思う今日この頃です。
次はしじみさん、よろしくお願いします⭐️
五鈷杵と猫
こんにちは。おーさきです。
先月、3年ぶりに故郷愛媛に帰郷することができました。
久しぶりに訪れたかった場所の一つ、四国八十八か所51番札所の石手寺に参拝したところ、
五鈷杵×猫というシュールな組み合わせの場面に遭遇。
五鈷杵とは密教の法具で、僧侶の方が修行の際に使うもののようですが、護身や邪念を追い払うために一般の方が持っても良いようです。
私は、育った愛媛で弘法大師・空海の存在が身近にあったこともあり、日本各地で耳にする空海伝説(大体空海が杖を突くと温泉が湧く(笑))や密教の世界観は好きです。
来年の話をすると鬼が笑うとは言いますが、2023年は空海ご生誕1250年とのことで、今から高野山などでおもしろいイベントがあるのではないかと期待しています。
次はぐぐっちさん、よろしくお願いいたします!
初詣
あけましておめでとうございます
やっと小唄や清元の会ができるようになってきましたね。やっぱり人前で演奏する、他の方の演奏を聴くのは格別です。たくさん演奏会ができる一年になりますように。
次は、いしいさん、お願いします。
年末詣で1年の締めくくり
こんにちは。じゅんこです。
本日12月30日、明治神宮に年末詣に行ってまいりました。
年末詣は本来、大晦日「年越しの大祓式(おおはらえしき)」の日にいくものだそうですが、「煤払い(すすはらい)」を終えた12月14日以降なら一応良し、と聞いたので、混雑を避けて1日前倒ししました。
朝から晴天に恵まれて、神宮の森は木漏れ日がキラキラしていました。澄んだ空気で、お参り前から心身が清められる気持ちがしました。
参拝は15分ほど並ぶ程度で済みましたが、お守りを買うのに30分以上!
明後日の元旦はさらに人が増えるかと思うと、、、恐ろしや。
最後に、別棟で御朱印をいただいて、ミッション完了しましたー。
今年も1年、大変お世話になりました。
みなさまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
次は★あややさん★よろしくお願いしま〜す!
・・・
たかが電球、されど電球
先日、我が家の天井灯が切れました。
特殊な電灯の様です。
この天井灯の交換をするのが大変でした。
パナソニックの刻印?があるので、現物を持って、舎人ライナー沿線の量販店に行ったら、
既に製造中止で、売っていないとのこと。
目の前が真っ暗とはこの事です。
松下幸之助さんが聞いたら怒り出すぞ、と、わめきましたが、店員さんは無関心です。
同等品ではダメですか、との事で、とある電気屋さんの電球を持ってきてくれました。
この電気屋さんは、困ったことがあったら
何でも助けてくれる電気屋さんと聞いていましたが、本当です。
松下幸之助さんも最初はそうだったのでしょう。
雷門の提灯に、そのうち電気屋さんの 提灯が吊るされる日が待ち遠しいです。
次はjunkoさん宜しくお願いします。
gensui
サラダパン
すみません、バトン忘れてしまいました
次は「電気屋」さんお願い致します!!
我が家のPCたち
投稿が遅れてしまい、大変失礼致しました…汗
昨今では在宅ワークが主流になり、中にはご自身のPCで仕事をされる方々も多いのではないでしょうか?
私は仕事用のPCではないのですが、PCを7年ぶりくらいに購入しました!
(●天のお買い物マラソンで。笑)
断捨離で、古い2台分をクリーンアップして売りに出そうかと思っています。
そこでこの場を借りて恐縮ですが、
少し、思い出を語らせてください。
画像のうち、
P●nasonicのPC が大学入学時に買ってもらったもの。10年以上前のもので、情報系の学科でしたがこのPCで苦手なプログラミングをし続け、絶対IT系の職種には就かない!と周知したのに気がつけばSE(システムエンジニア)になってしまいました。PCの中にはよくわからないプログラムやツールが沢山入っています…
もう最近は起動させるとガリガリと音を立てすぐ電源が切れてしまいます…
そして青色のPCは社会人になって、スタイリッシュにスタバとかで使ってたらカッコいいかなという理由だけで買った超低スペックPC。一緒に海外にも行き、外国人にクール、おもちゃみたいとモテモテでした。(PCが)
ネット検索くらいしか使わなかったので最初は良かったのですが、途中からWindowsの更新が出来なくなってしまいました…
デザインが気に入ってただけに残念です。
最後に、桜色のPC。これは今回購入したものですが、やっぱりプログラミングができるくらいのスペックは大事だなということで、やっぱりカッチョいいH●製のPCを選びました。
因みにスペックは、「Core i5 8GBメモリ 512GB SSD」です。
色々とやりたいことがあるので、楽しみです。
すみません、書きもらしました^^;
次は紫さん、よろしくお願いします。
最近のハマりもの
BLUE GIANT EXPLORERの新刊が出ました。
漫画なんですが・・・泣けます。世界一のJAZZプレーヤーを目指し・・・という話で、悲しい話ではありませんが、でも泣けます。
EXPLORERというのはBLUE GIANTの3rd シーズンで、仙台からの上京編に始まりSUPREMEでヨーロッパへ、そして今シリーズで遂に本場アメリカに上陸です。
JAZZに馴染みのない方も聴いてみたいなーって思わせてくれる名作です。
来年、映画化が決定したそうです。
波に乗るなら今が最後のチャンスかもしれません。
今さら漫画なんてと思っている貴兄、貴女。
是非最初の数巻だけでも手に取ってみてください。
頬をつたう涙を保証します!